ウェビナー概要
テーマ | インバウンド担当者なら知っておくべき! 外国人デザイナーが教える「外国人向けデザイン」の考え方講座 |
---|---|
概要 | 外国人に視覚的に伝えるための極意、教えます!日本のインバウンド業界の第一線で活躍するENGAWA株式会社のアートディレクターとプロデューサーが、外国人への視覚的なコミュニケーションに欠かせないデザインの知識を、非デザイナーの方々にもわかりやすくお教えします。セミナー内容(予告なく変更となる可能性もあります) 1) 記号論 2) 明示的 vs 黙示的 3) 世界のデザイントレンド |
日時 | 2020年11月12日(木)16:00~17:00 ※進行状況によって終了時刻が早まる場合がございます |
場所 | オンライン |
参加費 | 無料 |
最低開催人数 | 20名 |
受講対象者 | インバウンド対策担当者 |
開催方法 | ZOOMを活用しオンライン上でおこないます。開催日前日に開催場所となるURLをお送りいたします。 |
主催企業 | 全日空商事株式会社・株式会社エスキュービズム |
登壇企業 | ENGAWA株式会社 ENGAWA株式会社について 1970年創刊で今年で50周年を迎える国内現存最古の英字媒体「Tokyo Weekender(トーキョーウィークエンダー)」の運営会社。 自社媒体の運営に加えて、地方自治体や民間企業に向けてインバウンドプロモーションのサポートを実施。 |
ご注意 |
|
講師プロフィール

ENGAWA株式会社
本郷誠哉 Seiya Hongo
埼玉県出身。プロデューサー/プロジェクトマネジャー。インドネシア、米国、南米など、人生の1/3が海外。これまで数々の国内英字メディアの運営に携わり、企業や官公庁向けにインバウンドおよび外国人向け制作や広告のコンサルティングに従事。2019年1月よりENGAWA株式会社、セールスマネジャー。
本郷誠哉 Seiya Hongo
埼玉県出身。プロデューサー/プロジェクトマネジャー。インドネシア、米国、南米など、人生の1/3が海外。これまで数々の国内英字メディアの運営に携わり、企業や官公庁向けにインバウンドおよび外国人向け制作や広告のコンサルティングに従事。2019年1月よりENGAWA株式会社、セールスマネジャー。

ENGAWA株式会社
デイビッド・ジャスキヴィッチ David Jaskiewicz
オーストラリア出身。グラフィックデザイナー、動画クリエイター、フォトグラファー。オーストラリアで大学講師を経て2014年に来日。元ファッションデザイナーとしての美的センスを活かしたデザインに定評があり、現在はトラベル関連の動画や写真撮影の実績も多数。2019年2月よりENGAWA株式会社、アートディレクター。
デイビッド・ジャスキヴィッチ David Jaskiewicz
オーストラリア出身。グラフィックデザイナー、動画クリエイター、フォトグラファー。オーストラリアで大学講師を経て2014年に来日。元ファッションデザイナーとしての美的センスを活かしたデザインに定評があり、現在はトラベル関連の動画や写真撮影の実績も多数。2019年2月よりENGAWA株式会社、アートディレクター。
主催者プロフィール

全日空商事株式会社
沼澤遵 Jun Numazawa
神奈川県鎌倉市出身。前職GMOアドパートナーズ株式会社を経て、2014年10月全日空商事へ入社。インバウンドメディアの立ち上げ、ANAマイレージクラブ提携セールス、マルチ決済セールスに従事。2020年4月よりANAの広告メニューのセールスを担当。
沼澤遵 Jun Numazawa
神奈川県鎌倉市出身。前職GMOアドパートナーズ株式会社を経て、2014年10月全日空商事へ入社。インバウンドメディアの立ち上げ、ANAマイレージクラブ提携セールス、マルチ決済セールスに従事。2020年4月よりANAの広告メニューのセールスを担当。

株式会社エスキュービズム
清水圭一 Keiichi Shimizu
千葉県出身。2019年に上智大学を卒業。同年株式会社エスキュービズムに入社。デジタルマーケティング推進本部にてインバウンドメディアの運営を担当。
清水圭一 Keiichi Shimizu
千葉県出身。2019年に上智大学を卒業。同年株式会社エスキュービズムに入社。デジタルマーケティング推進本部にてインバウンドメディアの運営を担当。