NTT東日本千葉事業部などは6月8日、千葉県香取市佐原地区の宿泊施設や観光施設に、外国人向けに観光情報などを提供するIoTサービスを始めたと発表しました。
この取り組みは、江戸情緒あふれる町並みが残る佐原へのインバウンド集客促進を図り、NTT東とニッポニアサワラ、アクアビットスパイラルズの3社が企画したものです。NTT東はWi-Fi環境の整備を担って、アクアビットはデバイスの提供を行います。設置場所はニッポニアサワラが運営する佐原の宿泊施設などになっています。
同サービスは、利用者がカード型デバイスにスマートフォンをかざすだけで、施設情報や観光情報を外国語で自動的に送信するため、外国人が正確な情報を簡単に入手でき、より快適に観光できるようになる、としています。
このサービスを導入することで、外国人観光客の利便性が高まるほか、外国語での対応が少なくなるため宿泊施設や観光施設などの受け入れ側の負担が低減すると期待されます。また、収集したデータは佐原の観光マーケティングへの応用が検討されているそうです。
- 関連記事:
参考:https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00476794