秋田県の大仙、仙北、美郷の3市町は、インバウンド向けガイド付きサイクリングのモニターツアーを実施しました。このツアーは、オーストラリアや台湾の旅行業者、メディア関係者を招いての試みです。
3市町は、大仙仙北地域に10のサイクリングコースを設定し、都会では見れないような地域の魅力を発信。今回のツアーは、参加者がガイドと共に市内をめぐり、仙北市の紅葉や都市部にはない景観を楽しんでいます。
本格的なツアー実施は来春から
3市町が開発しているサイクリングツアーは、今回モニターとして旅行やメディア関係者らに実施しています。
来月には、サイクリング人気が高いオーストラリアと台湾でのプロモーション活動を予定。十分なインバウンド誘致を行った上で、来春からのツアー実施を目指しています。
今回のツアーでは、
- 仙北市の紅葉
- 田沢湖高原
- 美郷町の湧水群
などをめぐり、自然あふれる大仙仙北地域の魅力を海外の関係者にPR。ツアー実施に向けて、着々と下地を整えています。
サイクリングツアー観光は、滞在型観光にもつながる「コト消費」です。3市町は2016年度からインバウンド対策として共同で事業に乗り出しています。
このように、サイクリングでのインバウンド誘致はとても効果的です。続いての章では、他の地域のサイクリングロードをご紹介します。
日本一有名なサイクリングロード「しまなみ海道」
しまなみ海道は、愛媛県今治市と広島県尾道市をつなぐ日本で一番外国人に有名なサイクリングロードです。
道路に、サイクリング専用道路を設けるなど本格的にサイクリングコースとして整備。レンタサイクルも実施しており、誰でも気軽に楽しむことが可能です。
瀬戸内海に浮かぶ島々を一望できる景色で、観光客を呼び込みます。
このサイクリングロードは、今治市や尾道市および関係団体等で構成されている「瀬戸内しまなみ海道振興協議会」が運営。サイクリングマップを作成し県内外で提供しています。
またサイクリングマップは、
- 英語
- 中国語(簡体字、繁体字)
- 韓国語
などの他言語版も作成。インバウンド向けに、日本の自転車ルール等も明記しています。
サイクリングツアーは、自転車愛好家だけでなく地域の景色に惹かれてくる訪日客もいます。地方などでは、このように都市部では味わえない景観を有効活用し、インバウンド対策を推し進めます。
秋田県が関連しているサイクリングツアーについて詳しく知りたい方は「東北を縦断するサイクリングツアーが実施。インバウンド客を「コト消費」で呼び込む」をご一読ください。
参考:https://www.sakigake.jp/news/article/20181125AK0013/
PR:インバウンド対策資料を無料ダウンロード

こちらの資料では、ご提案媒体一覧のほか、ANAご搭乗者様の属性なども紹介しております。御社社内でのご検討資料としてお役立てください。
PR: ANAの広告媒体で訪日旅客に街の魅力をお届け!

ANAのブランド力、航空媒体という特殊性で、地域や街のブランディングや商品・サービスのPRをお手伝いします。